【柴犬】【ビーグル犬】リードを引っ張る散歩から引っ張らない散歩にするために、ビーグル犬に対して今まで飼い主がやってきたこと。

【柴犬】【ビーグル犬】リードを引っ張る散歩から引っ張らない散歩にするために、ビーグル犬に対して今まで飼い主がやってきたこと。

柴犬とビーグル犬はどちらも活発でエネルギッシュな犬種ですが、散歩中にリードを引っ張るという問題行動が見られることがあります。リードを引っ張る散歩は犬と飼い主のコミュニケーションを妨げ、危険な状況にもつながります。そのため、リードを引っ張らない散歩ができるようにすることが大切です。

ビーグル犬を飼う上で、私が今まで取り組んできたことは、まず最初に基本的なしつけを行うことです。ビーグル犬は賢く学習能力が高いので、基本的なしつけをしっかりと教えることで、リードを引っ張らない散歩ができるようになります。具体的には、「待て」や「座れ」などの基本的なコマンドを徹底的にトレーニングし、散歩中もそれらを使って犬をコントロールします。

また、ビーグル犬の場合はハウスブレイク(トイレのしつけ)も重要です。散歩中にトイレをきちんとさせておくことで、犬が余分なエネルギーを発散し、リードを引っ張る行動を抑えることができます。

さらに、散歩中にリードをほどくというトレーニングも効果的です。リードをほどくことで、犬は自由に歩けることを覚え、リードを引っ張る必要性がなくなります。ただし、リードをほどくトレーニングは少しずつ段階を踏んで行わなければなりません。まずは広い場所で、犬の行動を見守りながらリードをほどき、徐々にリードを離す距離を長くしていきます。

最後に、ビーグル犬との散歩では飼い主のリーダーシップが重要です。飼い主がリーダーであることを犬に示すことで、犬は飼い主の指示に従い、リードを引っ張ることなく散歩を楽しむことができます。そのために飼い主は散歩中にも常に自信と落ち着きを持って、はっきりとしたコマンドを出し、犬をコントロールすることが重要です。

犬との散歩は飼い主と犬の絆を深める重要な時間です。ビーグル犬を飼う上で、しつけやリーダーシップをしっかりと行うことで、楽しくて安全なリードを引っ張らない散歩ができるようになることを願っています。

犬のしつけカテゴリの最新記事