【噛みつきしつけ】愛犬が突然噛み付いてくる原因5選【犬プロ解説】

【噛みつきしつけ】愛犬が突然噛み付いてくる原因5選【犬プロ解説】

噛みつきしつけとは、愛犬が突然人や他の犬を噛み付こうとする行動を抑えるためのしつけ方法です。噛みつきは犬の一般的な行動ではありませんが、ストレスや病気などさまざまな原因で起こりえます。ここでは、犬の噛みつきの原因として考えられるものを、犬のプロフェッショナルである私が解説します。

1. 遺伝的要因
犬種によって噛みつきの発生率に違いがあります。例えば、ベルジアン・シェパードやロットワイラーなどの護衛犬種は、元々噛む力が強く、噛みつきしつけをしっかり行わないと問題が起こりやすい傾向があります。

2. 社会化不足
犬は生まれてから約2か月で社会化期を迎えます。この期間に十分な社会化を行わないと、他の犬や人間に対して噛みつくことに慣れてしまい、後からしつけるのが難しくなります。

3. 動物虐待やトラウマ
過去に虐待を受けたり、トラウマを抱えている犬は、恐怖や不安から噛みつくことがあります。また、過去に噛まれたことがあるというトラウマから、自ら噛み付くことで自己防衛を図る場合もあります。

4. 病気や痛み
犬は口でコミュニケーションをとる生き物です。噛むことで警告や訴えを伝えることがあります。体のどこかに痛みや不快感を感じている場合、噛みつくことでそこを訴えることがあります。

5. 刺激の強さによる過剰反応
一般的に犬は子犬の頃は歯を使って遊ぶことがあります。しかし、大人になってもこの癖が残っている場合、刺激を受けると過剰反応を起こして噛み付くことがあります。また、甘噛みという行動が間違って教えられた場合にも噛みつく癖がつくことがあります。

以上が愛犬が突然噛み付く原因の一部です。噛みつきしつけはこれらの原因を把握し、しっかりとしたトレーニングを行うことで改善することができます。しかし、いずれの場合も愛犬としっかりとコミュニケーションをとり、根本的な問題を解決することが大切です。愛犬との穏やかな生活を送るためにも、きちんとした噛みつきしつけを行いましょう。

犬のしつけカテゴリの最新記事