【犬芸】お手の教え方 お手ができたら出来る応用トリックもご紹介!

【犬芸】お手の教え方 お手ができたら出来る応用トリックもご紹介!

「お手」とは、犬が前足を上げて人の手を触れる動作のことを指します。犬芸とは、犬が様々な芸を披露することを指します。

お手を教える方法は、まず犬に「待て」の姿勢をとらせ、鼻先におやつを持って「お手」と言いながら手をゆっくりと上げて犬の前に差し出します。犬が手を触れるようになるまで練習を繰り返し、成功したらたくさん褒めてあげましょう。また、お手を仕事にし、ご褒美を与えると犬はより真剣に取り組むようになります。

お手ができるようになったら、応用トリックとして「おててまわし」や「お手と一緒におやつを持ってくる」などの動作を教えることもできます。ただし、トリックを教える際には犬の体力や筋力を考慮し、無理のないよう指導することが大切です。

犬芸を通して犬とのコミュニケーションを深めることができるだけでなく、犬の脳を刺激し、運動能力や集中力を高める効果もあります。しかし、犬の体力や能力に合わせて教えることが重要で、無理やり教えようとすると逆効果になってしまいます。楽しみながら犬と一緒にトリックを練習することが大切です。

犬のしつけカテゴリの最新記事