【注意喚起】お散歩中につい拾い食いしちゃう物5選【ドッグトレーナーが選ぶ】

【注意喚起】お散歩中につい拾い食いしちゃう物5選【ドッグトレーナーが選ぶ】

まず、拾い食いとは、犬が散歩中に地面や草むらなどから食べ物を拾って食べてしまうことを指します。しかし、その食べ物が危険なものだったり、消化に悪影響を及ぼしたりすることがあります。今回は、ドッグトレーナーが選んだお散歩中に気を付けたい5つの拾い食いの物をご紹介します。

1. チョコレート:犬にとってチョコレートは有毒な食品です。チョコレートに含まれるテオブロミンという成分が犬の体内で処理されず、中毒症状を引き起こす可能性があります。

2. 鶏の骨:犬が鶏の骨を食べると、骨が喉や腸で刺さることがあります。また、加熱前の鶏の骨は砕けやすく、小さくなった骨片が胃や腸に刺さったり、消化器官を傷つけることがあります。

3. オニオン・ニンニク:オニオンやニンニクに含まれるアリルプロピルジスルフィドという成分が、犬の赤血球を破壊し貧血を引き起こすことがあります。

4. 花や植物:美しい花や植物の中にも、犬にとって有毒なものがあります。例えば、ヒイラギやライムギなどは犬にとって消化に悪影響を及ぼすことがありますので、食べてしまった場合は早めに動物病院に連れて行きましょう。

5. ゴミ:散歩コースや公園などには、人間が捨てたゴミが落ちていることがあります。犬がそのゴミを拾って食べてしまうと、お腹を壊したり、毒物が含まれている場合は中毒する可能性があります。また、ゴミの中には鋭利なものが混ざっていることもあるので、検索風なども危険です。

以上のように、お散歩中には拾い食いに注意し、犬にとって危険なものを口にしないよう気を付けましょう。もし食べてしまった場合は、早めに動物病院に連れて行くことが大切です。また、犬の散歩の際にはリードをしっかり持って、拾い食いを防ぐためにもトレーニングを行うことが重要です。

犬のしつけカテゴリの最新記事