まず、おやつやご飯を使って犬にお座りをすることを教えます。犬がまだお座りを知らない場合は、犬の鼻先におやつを持っていき、少しずつ顔を上げるように誘いながら、犬のおしりが地面につく瞬間を待ちます。
その瞬間に、「おっしゃーい」という言葉と共に、おやつを与えます。これを何度か繰り返し、犬がお座りを覚えるまで続けます。
次に、徐々に手をおやつから離して、手を上げるだけでお座りさせるようにします。また、手の動きと一緒に「お座り」という言葉を使うようにしましょう。
犬がお座りを覚えたら、さらに応用をして、手を下ろすときに「もういっちょ」と言って、お座りの状態をキープさせることができるようにします。
最後に、お座りをしっかり覚えたら、手をおやつから離して、手だけでお座りのサインをすると、犬がお座りをします。そのときは、「すごいね!」などの褒め言葉と一緒におやつを与えましょう。
注意点としては、しつけをするときは一度に多くのことを教えるのではなく、少しずつ徐々に難易度を上げて教えていくことが大切です。また、イライラしたり怒ったりしないように、楽しく犬とコミュニケーションをとりながら教えることが重要です。
コメントを書く