この動画では、しつけの1つである「伏せ」の教え方について紹介します。
まず、伏せとは犬が四つん這いになるように命令することです。伏せをすることで、犬の服従心を養うことができ、飼い主との信頼関係を築くことができます。
しかし、チワワのような小型犬は体が小さく柔らかいため、なかなか伏せることができないことがあります。そのような場合は、以下の方法で伏せを教えることができます。
1. 犬に「マット」や「マーク」を教える
まずは、犬に「マット」や「マーク」という指定された場所に行くことを教えます。ここでは、お尻が上がるチワワのややちゃんがマットの上に乗せるように指示を出します。
2. おやつを使って誘導する
犬がマットの上に乗ったら、おやつを使って少しずつお尻を下ろすように誘導します。お尻が下り、四つん這いの姿勢ができたら、すぐに褒めてあげましょう。
3. 姿勢を保つ
犬が四つん這いになったら、姿勢を保つように誘導し、褒め続けます。最初は短時間でいいので、少しずつ長く保つように練習しましょう。
4. 命令を出す
犬が伏せる姿勢を保てるようになったら、最後に「伏せ」という命令を出します。そして、成功したらおやつをあげましょう。
繰り返し練習をすることで、犬は「マット」や「マーク」を見ると自然に伏せるようになります。その際、お尻を上げないように注意しましょう。
また、伏せる姿勢を保てるようになったら、フリーで伏せるようにも練習しましょう。これにより、飼い主の命令とは無関係に伏せることができるようになります。
伏せは犬にとって重要なしつけの1つです。楽しく練習をすることで、犬との信頼関係を築くことができます。しかし、伏せを教える際には無理やり押さえつけたり、怒鳴ったりするような厳しい方法は避け、愛情を持って臨むことが大切です。
コメントを書く