【犬のしつけ】散歩で吠える、ひっぱる犬はコレで解決!【ドッグトレーナー解説】

【犬のしつけ】散歩で吠える、ひっぱる犬はコレで解決!【ドッグトレーナー解説】

犬のしつけには様々な方法がありますが、今回は主に散歩中に起こりがちな吠えや引っ張りという問題行動について解説します。

まず、散歩中の吠えについてです。犬が散歩中に他の犬や人に吠えるのは、不安や警戒心、興奮など様々な理由が考えられます。そのため、まずは犬の行動がどのような状況下で起こるのかを把握することが重要です。

その上で、その状況を嫌がる犬に対して無理に近づけるのではなく、ゆっくりと慣らしていくことが大切です。例えば、吠える状況に直面したときは、犬が落ち着いているような状況や、リラックスできる状況を意識的に作り出し、徐々に近づきます。また、同じ状況に何度も遭遇することで犬も慣れていき、吠える頻度が減っていくことが期待できます。ただし、無理やり近づけてしまうと犬はますます吠えるようになるので、徐々に対応していくことが大切です。

さらに、散歩中に引っ張りが起こる場合は、まずはリードの持ち方を見直しましょう。リードは緩めに持ち、犬が前に行きすぎると自然とリードが締まるようにしてください。また、犬にリードを引っ張られたら、まっすぐ立って犬の方を向き、リードを締めずにそのまま立っている姿勢を保ちます。リードの締められる力に耐えきれなくなった犬が自分で戻ってくることで、徐々に引っ張らなくなるようになります。

このように、犬の吠えや引っ張りという問題行動は、様々な理由がありますが、ゆっくりと対応していくことで改善できる可能性があります。しかし、犬の問題行動はその都度原因をとらえ、しっかりと対応することが重要です。もし対処が困難であれば、ドッグトレーナーに相談することも一つの方法です。

犬のしつけカテゴリの最新記事