アンダークリッカーとは、しつけやトリックを教えるために使われるツールのことです。簡単に言うと、手に持って「クリック」という音を出すことができる小さなデバイスです。このクリッカーを使うことで、犬に「その行動は正しい」というフィードバックを与えることができます。
初めに、犬にクリッカーの音をポジティブなものとして認識させるために、ご褒美(おやつやお気に入りのおもちゃなど)とクリッカーを一緒に使います。例えば、犬が座っているところに「クリック」をして、「できたね!」と褒めてあげます。その後すぐに、ご褒美を与えてあげてください。
次に、犬が「クリック」の音を聞くとご褒美がもらえることを覚えたら、トリックを教えることができます。例えば、「アンダー」のトリックを教える場合は、まず犬が座っている状態から始めましょう。右手にクリッカーを持ち、左手にはご褒美を持って、犬の鼻の下にご褒美をかざします。すると犬は鼻を動かしてご褒美を求めるでしょう。その時に、「クリック」をしてあげて、すぐにご褒美を与えてあげてください。
この繰り返しを数回行うと、犬は「座ったら鼻先を飼い主の手の下に持っていけばおやつがもらえる」と覚えます。その後は、鼻先を下に持っていく動作を少しずつ短くしていき、最終的に犬が地面に「アンダー」するようになったら、「クリック」をしてご褒美を与えてあげてください。繰り返し練習することで、犬は「アンダー」のトリックを覚えることができます。
しかし、クリッカーを使うのはトリックを教えるだけではありません。実は、犬ができることをリンクさせることができるので、しつけにも役立ちます。例えば、外で散歩をしていて、犬が「マテ」をしていれば「クリック」をしてご褒美を与えることで、その行動を褒めることができます。そして犬は「マテ」が良い行動であることを覚えるようになるでしょう。
アンダークリッカーを使った教え方はとてもシンプルですが、犬にとって効果的な方法です。ぜひトリックを教えるだけでなく、日常のしつけにも活用してみてください。犬も楽しみながら新しいことを学ぶことができるはずです。
コメントを書く