犬のトイレのしつけは、飼い主にとっても重要な課題です。しつけがうまくいくかどうかは、飼い主が正しい方法でトイレのしつけを行うかどうかが大きなポイントになります。そこで、今回は認定ドッグトレーナーから教えてもらった、犬のトイレのしつけを必ず成功させる方法をご紹介します。
まず、犬をトイレに連れて行くタイミングが重要です。子犬の場合は、食事をしたあとや寝起きのときなど、排泄する可能性が高いタイミングにトイレに連れて行きます。大人犬の場合は、食後や遊びの合間などに連れて行きます。
次に、トイレの場所を決めておくことが大切です。犬は排泄する場所が決まっていると安心します。庭やバルコニーなど、室内から離れた場所にトイレを設置しましょう。また、トイレは犬の目に見える場所に置いて、トイレに行くことを促しやすくしましょう。
トイレのしつけの方法は、大きく分けて2つあります。1つは「定時トイレ」、もう1つは「フリーイングトイレ」です。定時トイレは、飼い主が決めた時間にトイレに連れて行き、10~15分程度待機させます。トイレを済ませたら、たくさん褒めてあげましょう。フリーイングトイレは、犬が自分でトイレを探して行く方法です。トイレの場所をしっかりと把握させ、トイレを探して行くことを促しましょう。
どちらの方法を選んでも、トイレの場所が決まったら犬に香りをつけることも有効です。トイレマットや新聞紙の上に、排泄物の付いたペーパータオルを置き、犬をトイレの上に乗せて匂いを嗅がせます。そうすることで、犬はトイレの場所を覚えやすくなります。
また、トイレのしつけ中に事故が起きた場合は決して叱らないで下さい。犬は自分の排泄物を嫌がらせの一環とは理解していませんので、過剰に叱ってしまうとトイレに対する恐怖心が生まれてしまいます。事故が起きた場合は、そっと清掃し、次はトイレに連れて行くタイミングを早めるように心がけましょう。
最後に、トイレのしつけがうまくいったら、犬を褒めることも忘れずにしましょう。おやつや褒め言葉を与えることで、トイレに行くことへのポジティブなイメージを育てることができます。
以上が、認定ドッグトレーナーから教えてもらった犬のトイレのしつけの方法です。犬のしつけは根気と忍耐が必要ですが、正しい方法でコツコツと取り組むことで必ず成功します。ぜひ、今回ご紹介した方法を参考に、犬との楽しいトイレのしつけを始めてみてください。
ワンコを助けるために下記よりご支援お願い致します