【犬のしつけ】ボーダーコリーの散歩のひっぱり、興奮、車追い…ドッグトレーナーが実践改善【ドッグトレーナー解説】

【犬のしつけ】ボーダーコリーの散歩のひっぱり、興奮、車追い…ドッグトレーナーが実践改善【ドッグトレーナー解説】

犬のしつけとは、飼い主と犬の関係を改善し、犬が社会的に適切な行動をとれるようにすることです。今回は、ボーダーコリーの散歩のひっぱり、興奮、車追いという問題行動についてドッグトレーナーが実践し、改善した方法について解説します。

ボーダーコリーは運動量が多く、知的で活発な犬種です。そのため、散歩中に興奮して引っ張り、車を追いかけるという行動を見せることがあります。これらの行動は、飼い主と犬の危険を引き起こすだけでなく、周りの人や動物への危険もあります。そのため、しっかりとしたしつけが必要です。

まず、散歩中のひっぱりは、犬が飼い主よりも先に行きたいという欲求から起こるものです。この行動を改善するためには、犬にリーダーとしての役割を与えることが重要です。犬は群れで生活する動物であり、群れのリーダーは自分の行動を見せることで群れを引っ張るようにしています。ですので、飼い主が犬のリーダーとなり、散歩中も自分がリードすることで、犬にとっては落ち着きや安心感が生まれます。

また、犬の興奮を抑えるためにも、リーダーとして穏やかな態度で接することが大切です。犬は飼い主の態度を敏感に感じ取り、興奮するか落ち着くかを決めます。ですので、飼い主が冷静に接することで、犬も落ち着くようになります。

さらに、車追いは犬が刺激を求めて行う行動の一つです。この行動を改善するためには、まず安全な場所で犬に車が通り過ぎることを経験させることが大切です。また、車が通り過ぎるたびにリーダーである飼い主から指示を出すことで、犬は指示に従い落ち着けるようになります。さらに、犬が車を見つけたときは、リーダーの飼い主の指示で別の方向に歩くことを練習することで、車追いの行動を防ぐことができます。

犬のしつけは、犬種や性格によっても異なるので、ドッグトレーナーに相談して個別のアドバイスをもらうことも重要です。しかし、リーダーシップを築くことや指示を出すことなど、基本的な考え方はどの犬にも共通しています。飼い主と犬の信頼関係を築き、より良いコミュニケーションをとることで、犬の問題行動を改善することができるので、しっかりとしたしつけを行いましょう。

犬のしつけカテゴリの最新記事