散歩をする際、犬がひろい食いをすることは飼い主にとって大きなストレスです。しかし、しっかりとしたしつけを行えば、犬のひろい食いを防ぐことができます。今回は、そんなひろい食いに超効果的なしつけ法をご紹介します。
1. ハンドフィーディングをする
犬が普段食事をするときは、餌皿に入れて与えることが一般的ですが、その方法ではひろい食いを防ぐことができません。そこで、ハンドフィーディングをすることで犬が自分のペースで食べるようにすることができます。手の平に少量の餌を乗せ、犬が落ち着いてから与えるようにすると、急いで食べることなく食事ができるようになります。
2. しつけの基本を徹底する
ひろい食いは、犬がしつけを受けていないことが原因の一つです。犬にとって飼い主がリーダーであることを理解させるために、基本的なしつけを徹底しましょう。特に「待て」や「お座り」などの基本的なコマンドをしっかりと身につけさせることが重要です。
3. ご褒美を上手に使う
犬にとっては食事は大きなご褒美です。そのため、ご褒美として与えることで、ひろい食いをすることがなくなるでしょう。しかし、与えすぎると健康面で問題が出るので注意が必要です。また、ご褒美が食事よりも良いものであると、犬が分かるようにしておくことも大切です。
4. 散歩のコマンドを使う
散歩の際、犬がひろい食いをするのは周りの刺激が強すぎるときが多いです。そこで、散歩のコマンドを使うことで犬の集中力を高めることができます。例えば「お散歩」や「前へ」などのコマンドをしっかりと教えておくことで、犬が飼い主に集中し、ひろい食いをしなくなる可能性があります。
犬のしつけは根気と繰り返しを必要とします。しっかりとしたトレーニングを行うことで、犬のひろい食いを防ぐことができます。もし犬がひろい食いをしてしまった場合でも、怒らずに冷静に対処し、しつけを続けることが大切です。愛情を持ってしつけをすることで、犬との信頼関係もより深まります。
こんばんは!
いつも勉強になってます、ありがとうございます。
先生のまずはコミュニケーションが大事、って言う考え方が優しくて好きです。
我が家にはまもなく8ヶ月になるフレンチブルドッグの男の子がいます。
1ヶ月前に去勢手術をうけました。去勢手術をする予定はなかったのですが、ドッグランに行くと必ずマウント行為をしてしまいます、ちなみに我が家の猫にもやります 泣
獣医さんに相談して去勢手術をしたらおさまってくるだろう、との事で手術してもらいました、が!!
まだマウントしてしまいます。
去勢手術してるとはいえ、申し訳なく、謝ってばかりで、どうしたらいいか困ってます。
ドッグランに行くと大型犬に追いかけられても家では見せないとても楽しそうな顔してくれますので、ドッグランに連れて行ってあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
なにか、良いアドバイスがありましたらお願いします。