散歩で絶対に教えてほしいしつけ5選!プロドッグトレーナー解説!

散歩で絶対に教えてほしいしつけ5選!プロドッグトレーナー解説!

散歩は、犬と飼い主との良いコミュニケーションの機会になります。しかし、犬のしつけが不十分な場合、散歩はストレスやトラブルの原因にもなり得ます。そこでプロドッグトレーナーが散歩の重要性と、絶対に守るべきしつけのポイントをお伝えします。

1.リードの使い方
散歩中は、必ずリードを使いましょう。リードは安全な散歩のためにも重要です。リードを引っ張り、自分勝手な行動をする犬はコントロールできていません。飼い主は、自分がリーダーであることを犬に示すためにリードをしっかり持ち、犬の行動をコントロールすることが必要です。

2.引っ張り癖の改善
犬がリードを引っ張るのは、エキサイティングなものに興味を引かれた時や、リーダーになるために先に行きたいと思っているからです。まずは、引っ張り癖を改善するために、リードを短く持って散歩を始めることが大切です。犬がリードを引っ張ろうとしたら、停止してリードを短く引くようにしましょう。こうすることで、犬はリードを引っ張っても前に進めないことを学びます。

3.ジャンピングの抑制
散歩中に見知らぬ人や他の犬に向かってジャンプする犬は危険です。飼い主は、散歩前に犬に「オフ」というコマンドを教えておきましょう。そして、犬がジャンプしようとしたら、このコマンドを使ってジャンプを抑制するようにしましょう。しつけのコマンドを使うことで、犬は飼い主の指示に従うことを学びます。

4.他の犬との社会性
散歩中、他の犬と接する機会がたくさんあります。しかし、不慣れな犬同士が出会うとトラブルになることもあります。そこで、飼い主は他の犬に対する適切な社会性を身につけさせることが重要です。まずは、犬が落ち着いてリラックスできる場所での短時間の接触から始め、少しずつ時間を延ばして慣れさせるようにしましょう。

5.自信をつけるための運動
散歩は、犬にとって長期的に健康的で楽しい運動です。しかし、ただ歩くだけでは犬にとっては物足りない場合もあります。そこで、散歩中に飼い主がさまざまな障害物を作り、それをスムーズに乗り越えられるように訓練することで、犬に自信をつけることができます。

以上が、散歩で絶対に守るべきしつけのポイントです。散歩は飼い主と犬のコミュニケーションを深めるための大切な機会でもあります。しつけをしっかりと行い、楽しい散歩をしてください。

犬のしつけカテゴリの最新記事