のトレーニング
「ふせ」は、犬の基本的なしつけの中でも重要なコマンドの一つです。犬のしつけをする上で、まず最初に覚えてもらいたいコマンドの一つでもあり、日常の生活で非常に役立つものです。
「ふせ」の教え方は、犬に「おすわり」の姿勢を取らせた後、飼い主が手のひらを下に向けて地面に近づけ、犬の前足を押し下げるように指示します。つまり、犬が地面についてしまうようなイメージで指示を出すのです。そして、犬が地面についたらすぐに、手を引き下げて胸元に近づけてリードを引っ張りながら、「ふせ」と声をかけます。
犬は飼い主の手が引く方向に身体を動かそうとするため、自然と「ふせ」の姿勢を取ります。しかし、最初は短い時間でも良いので「ふせ」の姿勢を維持することを犬に求め、成功したら褒めるようにしましょう。そして、短時間であれば一人で「ふせ」の姿勢を維持できるようになったら、少しずつ時間を延ばしながら練習を続けます。
また、この「ふせ」のコマンドは、犬が興奮した状態でも使えるように練習することが重要です。例えば、散歩中に他の犬や人に興奮してしまった場合、飼い主が「ふせ」のコマンドを出せば興奮をおさめることができます。しかし、散歩中に他の犬や人が近づいてくるというような実際の状況で練習することも大切です。そのような状況で犬が「ふせ」のコマンドをしっかりと実行できるよう、適度な距離を保ちながら練習しましょう。
「ふせ」のコマンドをしっかりと身につけることで、飼い主が犬のリーダーシップを発揮し、犬が飼い主を信頼することも同時に学ぶことができます。そして、犬の日常生活をより快適にすることができるだけでなく、社会性のある犬としてのトレーニングにもつながります。大切な家族である犬とのより良いコミュニケーションのために、積極的に「ふせ」のコマンドを練習してみてください。
コメントを書く