【犬しつけ】アイコンタクトのやり方!コレでお利口になります【トレーニング】

【犬しつけ】アイコンタクトのやり方!コレでお利口になります【トレーニング】

犬のしつけでは、アイコンタクト(瞳を見つめること)が重要なポイントの一つです。アイコンタクトをすることで、飼い主と犬のコミュニケーションがよくなり、犬が飼い主の指示をよく聞くようになります。そこで、今日は犬のアイコンタクトのやり方について説明します。

まずは犬と一緒に静かな部屋で座ってリラックスしましょう。飼い主が落ち着いていると、犬も落ち着きやすくなります。次に、犬の顔を見つめましょう。目を見つめると、犬も自然と目を合わせてくるかもしれません。その時に、おやつやお気に入りのおもちゃを使って犬の注意を引きます。そして、「見て」や「見つめて」といった指示を出します。犬が目を合わせてきたら、おやつやおもちゃを与えて、褒めてあげましょう。

最初は数秒から始め、徐々に時間を延ばしていきます。また、犬が目をそらしたり、他のものに気が散ったりしたら、無理にアイコンタクトを続けずに一旦離れましょう。犬にとってストレスや不快な状況にならないように、楽しく続けることが大切です。

犬がアイコンタクトをするようになったら、指示を出さなくても自然と目を合わせてくるようになります。この時には、そのまま褒めたり、おやつをあげてあげることで、犬が良い行動をしたことを認めるようにしましょう。

また、犬のアイコンタクトは散歩中や公園での練習も有効です。犬がいろんな刺激にさらされている環境下でアイコンタクトができるようになることで、普段の生活でも集中力や従順さが身についていきます。

犬のアイコンタクトは、楽しく繰り返し練習をすることで、飼い主とのコミュニケーションがより深まり、犬のしつけにも効果的です。しかし、犬も個体差があるので、焦らず時間をかけてゆっくりと練習していきましょう。犬との信頼関係を築くためにも、アイコンタクトの練習はぜひ取り入れてみてください。

犬のしつけカテゴリの最新記事