犬を飼ったばかりの初心者の方に向けて、ふせを教える方法を説明します。
まず、ふせの指示を覚えさせるための準備として、おやつやお気に入りのおもちゃを用意します。そして、練習する場所は大きすぎず、狭すぎない、安全な場所が理想です。
1. 前に立って「ふせ」という言葉と一緒に大きく手を下げます。
2. 言葉をかけながら、飼い主の前に立っている犬の鼻先に手を持っていきます。
3. 鼻先に手が届くと同時に手の動きに合わせておやつやおもちゃを犬の鼻先の下に持っていきます。すると、犬は自然とお尻を床につけるような姿勢になり、ふせが完成します。
4. この姿勢のまま、飼い主が「よし、いい子だね」と褒めると、犬はふせの姿勢を覚え、おやつをもらえるという快感を覚えます。
5. 繰り返し練習を繰り返し、クリック音などのサインや手の動きだけでもふせの姿勢をとれるようにしましょう。
6. 練習中に、犬が自分からふせをするようになったら、必ず褒めてあげましょう。
7. 慣れてきたら、言葉をかけずに手の動きだけでふせの指示をしてみましょう。しっかりと練習することで、言葉だけでなく手の動きでも指示を理解できるようになります。
8. 良い結果が出るまで、練習を続けてください。犬はそれぞれ個体差があり、覚えるまでに時間がかかる場合もありますので、焦らずに行いましょう。
やり方がわからないときは、プロのドッグトレーナーからアドバイスをもらうこともおすすめです。また、一つのことを覚えるように集中させるのが難しい場合は、時間を分けて何度も練習することで、効果的に指示を教えることができます。
ふせの指示を覚えることで、愛犬とのコミュニケーションがうまく取れるようになります。ぜひ、日常生活の中で取り入れてみてください。
コメントを書く