【犬のしつけ】 タッテの教え方・教えておくと、動物病院やトリミングのときに役立ちます!/マルチーズ

【犬のしつけ】 タッテの教え方・教えておくと、動物病院やトリミングのときに役立ちます!/マルチーズ

の場合、
犬のしつけには様々な方法がありますが、まず最初に覚えてほしいのは「タッテ」の指示です。これは犬が立つ姿勢をとることを意味します。タッテを覚えさせることは、動物病院やトリミングの際に役立ちます。また、散歩の時なども犬が待てる姿勢を取ることができるようになるので、飼い主の生活にも大きな助けとなるでしょう。

マルチーズのしつけでは、まず最初に飼い主と犬との信頼関係を築くことが大切です。そのためには、犬が飼い主の指示に従うことを自然と身につけることが重要です。マルチーズは頭が良く、しつけが比較的しやすい犬種ですので、タッテを覚えさせるのにも向いています。

タッテを教える際のポイントは、「待て」という指示と合わせて教えることです。まずは犬に「タッテ」と言いながら、飼い主の手の指を上げ、犬が立つ姿勢を取るように手を動かします。その際、手の上におやつなどを乗せると、犬が手を追いかけて立つようになります。その後、「待て」と言いながら手を少しずつ下げ、犬が座るように誘導します。すると、犬の自然な反応でタッテの姿勢を覚えることができます。

タッテができるようになったら、その後も定期的に練習をすることで続けて身につけさせることが大切です。また、犬がタッテをしたら必ず褒めることも忘れずに行いましょう。

簡単なしつけですが、タッテを覚えることは犬の基本的な命令の一つですので、しっかりと教えておくことで飼い主とのコミュニケーションもスムーズになりますし、犬にとっても身につけておいて損はありません。しつけの第一歩として、タッテを教えることから始めてみてはいかがでしょうか。

犬のしつけカテゴリの最新記事