4つのしつけエクササイズ!毎日行いたいトレーニングとは?

4つのしつけエクササイズ!毎日行いたいトレーニングとは?

1. 「待て」
待ては、犬の我慢や耐える力を養うトレーニングです。まずはじめに、犬に呼びかけて手のひらを上に向けて掲げます。そして、犬を見つめながら「待て」と声をかけ、手をゆっくりと下げていきます。犬が手に近づいても動かないように、手をすばやく上げて指を立てて「待て」のポーズをとります。犬が手の近くに来るときは、手を下げる動作を繰り返し、犬が待てのポーズをとれるようになったらご褒美をあげましょう。このトレーニングは、犬が落ち着いて待てるようになるだけでなく、指示を受け入れることも学ぶことができます。

2. 「探せ」
探せは、犬の嗅覚能力を鍛えるトレーニングです。まずはじめに、犬のお気に入りのおもちゃやごはんのおやつを隠します。犬を呼び寄せ、指示を出しておもちゃやおやつを探すよう促します。犬が探し始めるときは、褒めてあげてください。おもちゃやおやつを見つけたら、犬に与えてあげましょう。これにより、犬はより鋭い嗅覚を発揮し、精神的にも刺激を受けることができます。

3. 「おすわり」
おすわりは、基本的な命令の一つであり、犬の言うことを聞く力を養うトレーニングです。まずはじめに、犬のおやつを手に持って匂いを嗅がせます。そして、犬におやつを追いかけさせながら上に上げて、犬の鼻の前で手を引き上げるよう促します。すると、犬はお尻が床に着くように自然におすわりのポーズをとるはずです。その瞬間に、犬におやつをあげましょう。このトレーニングを繰り返し行うことで、犬はおすわりのポーズをとるときには自分からおやつを求めるようになり、命令を実行する力が養われます。

4. 「おいで」
おいでは、犬の呼び寄せ力や応答力を養うトレーニングです。まずはじめに、犬におやつやおもちゃを見せてから隠し、名前を呼んでおびき寄せます。犬が近づいてきたら、褒めてあげてご褒美をあげます。また、犬がどこからでも名前を呼んだら反応するように、家の中や庭など様々な場所で練習しましょう。これにより、犬は名前を呼ばれたときはいつでも反応するようになり、オーナーとの信頼関係を強めることができます。

これらのしつけエクササイズは、毎日少しずつ繰り返し行うことで犬の訓練効果を高めることができます。また、犬とのコミュニケーションを深めることで、より良いパートナーシップを築くことができるでしょう。しかし、トレーニングの過程で犬に無理やり行わせることは避け、犬の感情や体の状態に配慮しながら行うようにしてください。

犬のしつけカテゴリの最新記事