子犬のトイレのしつけで新米飼い主さんがよくしてしまうNG行動3選 #犬のしつけ #犬のしつけ教室 #犬のしつけ相談 #shorts

子犬のトイレのしつけで新米飼い主さんがよくしてしまうNG行動3選 #犬のしつけ #犬のしつけ教室 #犬のしつけ相談 #shorts

子犬のトイレのしつけは、飼い主さんにとってとても大事なことです。しかし、新米飼い主さんはわからないことが多く、間違ったやり方でトイレのしつけをしてしまうことがあります。今回は、子犬のトイレのしつけで新米飼い主さんがよくしてしまうNG行動を3つ紹介します。

1. 褒めすぎること
トイレのしつけで重要なのは、子犬が失敗した時だけでなく成功した時も褒めることです。しかし、新米飼い主さんはついつい子犬がトイレに成功した時に過剰に褒めてしまい、子犬が褒められることに集中してしまいます。そのため、トイレに行くことが目的ではなく褒められることが目的になってしまい、トイレトレーニングがうまくいかなくなってしまいます。褒めすぎるのではなく、トイレに行った時は「良くできました」と軽く褒める程度に留めましょう。

2. 怒ること
子犬がトイレに失敗すると、新米飼い主さんはついつい怒りたくなってしまいます。しかし、怒っても子犬は何をしたのか理解できません。むしろ、怒られているということで子犬は恐怖心を抱くことになり、トイレのしつけがより難しくなってしまいます。トイレに失敗した時は、その都度怒るのではなく、子犬が悪気がないことを理解し、ゆっくりと叱るようにしましょう。

3. 時間を守らないこと
子犬のトイレのしつけは、試行錯誤を繰り返していく中で徐々にマスターしていくものです。そのため、トイレに行く時間は決まってもルールが徹底されていないと、子犬も戸惑ってしまいます。例えば、食事のちょっと前にトイレに行くルールがあったとしても、ついつい子犬がかわいそうで食事の時間を早めてしまったり、遊びすぎてトイレに行く時間を見逃してしまうことがあります。そうではなく、ルールを守ることで子犬もすぐにトイレに行く時間を覚えることができるので、しつけがスムーズに進みます。

トイレのしつけは子犬が大人になるまで毎日のように続く作業です。そのため、NG行動を事前に知っておくことで上手にトイレのしつけを行い、良い関係を築いていきましょう。

犬のしつけカテゴリの最新記事