Vol.16  犬と楽しく「おもちゃ投げ」で遊びたい !【 あなたの犬がおもちゃを咥えてきた… さあ、どうする?】

Vol.16  犬と楽しく「おもちゃ投げ」で遊びたい !【 あなたの犬がおもちゃを咥えてきた… さあ、どうする?】

「おもちゃ投げ」とは、犬との遊びの一つで、飼い主が犬におもちゃを投げて、犬がそれを追いかけたり、咥えたりすることで楽しむ遊びです。

この遊びをするとき、まずは適度な大きさや固さのおもちゃを選んでください。犬が噛んで壊してしまわないように、強い素材のものや、サイズが犬にぴったり合うものがおすすめです。

そして、遊びを始める前に、犬に「座って待て」や「落ち着いて」などの指示をしっかり伝えておきましょう。犬が落ち着いている状態で遊びをすると、怪我やトラブルを防ぐことができます。

犬がおもちゃを咥えてきたら、まずは大きな声で「取って!」など指示を出して、おもちゃを取らせましょう。この時、手を咥えられると痛いので、手ではなくおもちゃを取らせるようにしましょう。

おもちゃを取った後は、再び座りの姿勢を促して、おもちゃを投げる準備をします。投げる際は、犬の周りに十分なスペースがあるか確認し、犬がケガをしないように注意しましょう。

犬が楽しそうにおもちゃを追いかけたり、噛みながら遊んでいる姿を見ると、飼い主もとても幸せな気持ちになります。ただ、長時間遊び続けると疲れてしまうので、適度な時間で遊ぶようにしましょう。

また、おもちゃを噛むことで犬の歯周病予防にもつながります。定期的におもちゃを交換することで、犬の歯の健康を保つこともできます。

「おもちゃ投げ」は、飼い主と犬とのコミュニケーションを深めるだけでなく、犬の健康管理にもつながる楽しい遊びです。ぜひ、あなたの犬と一緒に楽しんでみてください!

犬のしつけカテゴリの最新記事