犬の興奮がおきた時に絶対にやってはいけないこと8選【ドッグトレーナー解説】

犬の興奮がおきた時に絶対にやってはいけないこと8選【ドッグトレーナー解説】

1. 叱ること:興奮した犬に対して怒ることで、さらに興奮を増長させることになります。冷静になるまで犬を別の部屋に入れたり、自分自身も落ち着いてから対応しましょう。

2. 体を叩くこと:犬にとって体を叩かれることは暴力的な行為に感じるため、さらに興奮を増長させるだけでなく、犬との信頼関係を損ないます。

3. 抱きしめること:興奮した犬を抱きしめると、犬にとっては制限されているように感じることがあります。また、興奮が収まらない場合は噛みついてしまうこともありますので注意が必要です。

4. 口を叩くこと:犬にとっては遊びの一環ですが、人間から見ると危険な行為です。興奮した犬の口を叩くことでより興奮が増し、遊びがエスカレートしてしまうため、絶対にやめましょう。

5. 頭をたたくこと:犬の頭をたたくことはとても危険です。犬にとっては攻撃を受けたように感じ、さらに興奮が高まってしまいます。

6. 厳格な声で叱ること:犬にとって厳しい声を出されることは、さらに興奮を増長させるだけでなく、犬との信頼関係を損ないます。冷静になってから、落ち着いた声で指示を出しましょう。

7. 賞賛や犬に関連する言葉を言うこと:興奮した犬に対しては、賞賛や「お散歩」といった言葉を言うことで、さらに興奮を増長させることがあります。犬に対しては冷静になってから対応しましょう。

8. 輪を作って追いかけること:興奮した犬に追いかけられることは楽しいと感じるかもしれませんが、犬にとっては攻撃的な行為になることがあります。また、犬が人を追いかけることで、リードを引っ張ったり転んだりする可能性がありますので、注意しましょう。冷静になったら犬をリードで抑え、輪を作りながら追いかけるようにしましょう。

犬のしつけカテゴリの最新記事