犬が本当に望む暮らしとは、主に以下の5つのポイントが重要です。
1. 飼い主との強い絆があること:犬は群れで暮らす動物であり、飼い主をリーダーとして認め、強い絆を築くことで安心感を得ることができます。
2. 適度な運動を取ること:犬は元々運動量が多い動物であり、適度な運動をすることで健康維持やストレス解消につながります。
3. 毎日の食事と水の提供:犬は食事を通じて生きていると感じるため、定期的な食事と清潔な水の提供が欠かせません。
4. 良好な環境での生活:犬は自然の中で暮らす動物であり、広いスペースや日光を浴びることで心身ともに健康を保つことができます。
5. 適切なしつけが行われていること:犬は飼い主の指示を受け入れ、信頼関係を築くことで安心して暮らすことができます。飼い主がリーダーシップを取り、適切なしつけを行うことで、犬も幸せな生活ができるようになります。適切なしつけとは、基本的な命令を理解し、社会生活で必要な行動を身につけることを指します。例えば、トイレのしつけや散歩のマナー、吠えることを制御するなどが挙げられます。犬とのコミュニケーションを大切にし、愛情と優しさをもってしつけることが重要です。
「毎日を幸せに過ごしてほしい」っていうのが 一番の願いですよね わんこの楽しそうな顔だったりスヤスヤ寝てる顔を見ると永遠にこの時間が続いてほしいなと、こっちも幸せな気持ちになります
安心できる居場所とはケージでもいいでしょうか?
犬がほんとうに望む暮らしとは…初めて今回室内飼いで、約10年ぶりに犬と暮らしてみて、『今日は、この子にとって、どんな一日だったかな?』『ずっとかまってあげられるわけではない、ずっと遊んであげられるわけではない。どんなふうにおもっているかなぁ、退屈かな?』と、色々考えるようになっていたところへ、このテーマでした。
元気いっぱいな、8ヶ月の体。
真夏で、外遊びも思い切りできないし、特にお気に入りのおもちゃが有るわけじゃないし…
でも、安全に一日が終わる事。そして、話しかけた時に、耳を動かして聞こうとしてくれている様子。
そんな様子を見ると、コミュニケーションを、取りたいと思ってくれているのかなと嬉しくなります。
そんな、できる事を、やれる時にやる。
それでいいのかなと、思えたりしました。